@article{oai:tfulib.repo.nii.ac.jp:00000760, author = {地理ゼミ生 and 三浦, 駿平 and 川畑, 維吹 and Kawabata, Ibuki and 斎藤, 優史 and Sito, Yushi and 前園, 太一 and 松田, 信太朗 and Matsuda, Shintaro and 小島, 隼 and Ojima, Shun and 熊谷, 暦太 and Kumagai, Koyota and 高木, 大成 and Takagi, Taisei and 高橋, 航大 and Takahashi, Kota and 星, 穣司 and 安藤, 希 and 大内, 星李 and Ohuchi, Akari and 亀谷, 伶央 and Kameya, Reo and 佐藤, 豪 and Sato, Tsuyoshi and 浅川, 俊夫 and Asakawa, Toshio and Tohoku Fukushi University Geography Seminar and Miura, Shunpei and Maesono, Taichi and Hoshi, Jogi and Ando, Nozomi}, journal = {教職研究}, month = {Mar}, note = {「地誌」授業で、2016年度から世界の10か国及び日本の10都県の位置について、受講生がどの程度認識しているか調査してきた結果を、①高校での地理科目履修状況との関係、②正答率の経年変化、③誤答の傾向に分けて分析・考察した。①では、世界の地理認識について正答率が低い国で地理科目履修者の正答率が未履修者を上回る傾向がみられる。②では、変化パターンから、調査した10か国は、正答率が上昇傾向、低下傾向、調査年により上昇・低下、ほぼ一定の4グループに、10都県は、上昇傾向、調査年により上昇・低下、ほぼ一定の3グループに分けられる。③では、世界の地理認識について、正答の国に近接またはその国が属する地域の国を誤答、名称の似た地域・国を誤答、全く別の地域の国を誤答という三つの誤答パターンが、日本の地理認識については、隣接または正答の県が含まれる地方の県を誤答、全く別地方の県を誤答という二つの誤答パターンが認められる。}, pages = {45--61}, title = {東北福祉大学生における世界と日本の地理認識 : 「地誌」受講生に対する地理認識調査結果の分析}, volume = {2019}, year = {2020}, yomi = {チリゼミセイ and ミウラ, シュンペイ and カワバタ, イブキ and サイトウ, ユウシ and マエソノ, タイチ and マツダ, シンタロウ and オジマ, ジュン and クマガイ, コヨタ and タカギ, タイセイ and タカハシ, コオタ and ホシ, ジョウジ and アンドウ, ノゾミ and オオウチ, アカリ and カメヤ, レオ and サトウ, ツヨシ and アサカワ, トシオ} }