WEKO3
アイテム
芹沢銈介、布文字成立の道程 :「梵字愛染明王」の再検討を中心に
https://doi.org/10.57314/00000517
https://doi.org/10.57314/000005174ab476d2-b182-48a8-9fc0-98c1bbfad618
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
S8K_Kadowaki.pdf (1.6 MB)
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-10-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 芹沢銈介、布文字成立の道程 :「梵字愛染明王」の再検討を中心に | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Serizawa's journey to his "cloth characters" : Focusing on a reconsideration of his "Sanskrit Aizen Myouou" | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 芹沢銈介 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文字絵 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 梵字 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 柳宗悦 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.57314/00000517 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
門脇, 佳代子
× 門脇, 佳代子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 芹沢銈介の「布文字」と呼ばれる一群の作品は、翻る長い布が文字へと変化する独創的な表現で、昭和35(1960)年より盛んに作られた。布文字が登場する昭和30年代は、人間国宝となった芹沢が旺盛に作家活動を行った時期であり、他に飛白体を想起させる「福の字」(昭和33(1958)年)や「梵字愛染明王」(昭和34(1959)年)が制作されている。「梵字愛染明王」が初めて出品されたのは、昭和34年2月24日~3月1日にかけて開催された第1回无文会展であり、同年2月14日に柳宗悦へ宛てたハガキの中で制作中の作品として取り上げている。また同年5月11~17日に開催された柳宗悦先生書軸展では、柳の書の下絵を担当しており、その図柄のいくつかに梵字を取り入れている。東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館には、芹沢の練習とみられるカスレ描きの習作や梵字下絵が残されており、それらを含め発表作品を時系列に並べてみると、芹沢銈介の布文字成立には、飛白体や梵字の習得が前提にあったことがより明確になる。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Serizawa Keisuke produced "cloth character" designs in which Chinese characters are depicted as long cloths, arranged to form the figures. From 1960, he created many such works, which were prized for their originality of expression. Two roughly contemporaneous works were his "Chinese character fuku"(1958)and "Sanskrit Aizen Myouou"(1959), both clearly showing his interest in characters.Serizawa wrote in a letter dated February 14, 1959 of his plans to create "Sanskrit Aizen Myouou." Sanskrit characters bear a resemblance to Serizawa's. Tohoku Fukushi University's Serizawa Keisuke Art and Craft Museum holds Serizawa's studies(pictures of Sanskrit characters drawn for practice). Comparing his "Sanskrit Aizen Myouou" and "cloth characters", it becomes clear that Serizawa's "cloth characters" developed out of his work with Sanskrit characters. | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館年報 en : Tohoku Fukushi University Serizawa Keisuke Art Craft Museum annual report 巻 8, p. 61-74, 発行日 2017-06-23 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東北福祉大学 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-2699 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12488807 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
関連タイプ | isVersionOf | |||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 120006355540 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa |